タイトルにもありますが野球の無死1,2塁でのバントは正解なのでしょうか。なんでこのようなことを調べて見ようかと思ったのかというと、7/1ホークス対ファイターズ戦で6回裏0-0の局面で無死1,2塁で柳町選手がバントをした場面があったんですけど、その時にtwitterで小久保監督への非難が多かったんですよね。その中には期待値が・・・とか確率が・・・とかいう意見もあったんで、じゃあ今シーズン7月までのホークスの無死1,2塁でバントをどれぐらいしているのか、バントはどれぐらいしているのか、得点はどれぐらい入っているのかを調べてみました。
結果、ソフトバンクは今シーズン計42回の無死1,2塁を作りそのうち15回バントを企画しています。バント企画率は35.7%でした。山川と近藤以外はバントもありで考えていそうですね。
さて気になる得点率ですが15回のバント企画のうち得点に結びついたのは9回で60%でした。非バントは27回中11回で40.7%とバントしたほうが得点率は高かったです。
期待値はバント時1.4点、1.3点とほぼ変わらい結果でした。つまり2025年のホークスに関しては無死1,2塁に関してはバントするのが正解といえるのではないでしょうか?
結果詳細
4月の無死1,2塁は17回ありました。そのうち得点に結びついたのは10回。バントは失敗も含め6回中4回得点に結びつきました。バント時の得点率は66.7%、非バント時は54.5%。期待値はバント時0.8点、非バント時は0.9点でした。
日程 | 回 | 打者 | 打席結果 | 点差 | その後の回終了までの得点 |
4/1 | 6 | 6番今宮 | 左フライ | 3-1 | × |
4/2 | 3 | 2番中村 | 併殺打 | 0-0 | × |
4/4 | 7 | 7番牧原 | 中フライ | 0-6 | × |
4/5 | 5 | 8番海野 | バント | 0-2 | +2点 |
4/6 | 3 | 2番中村 | バント失敗 | 2-0 | +2点 |
4/8 | 1 | 3番中村 | 併殺打 | 0-0 | +1点 |
4/8 | 6 | 9番牧原 | バント失敗 | 4-0 | +1点 |
4/9 | 8 | 4番山川 | タイムリー | 2-6 | +3点 |
4/9 | 8 | 6番今宮 | 併殺打 | 4-6 | +1点 |
4/10 | 3 | 4番山川 | 捕フライ | 1-0 | × |
4/11 | 2 | 6番柳町 | 1ゴロ | 0-0 | +1点 |
4/16 | 6 | 6番今宮 | 四球 | 1-5 | × |
4/17 | 6 | 4番山川 | 三振 | 0-0 | +3点 |
4/19 | 2 | 9番佐藤 | バント | 0-0 | × |
4/22 | 8 | 5番中村 | バント | 3-4 | × |
4/25 | 9 | 8番廣瀬 | バント | 0-0 | +1点 |
4/30 | 4 | 4番山川 | 中フライ | 0-3 | +1点 |
5月は14回ありました。バントは4回してますがそのうち失敗は3回で1回しか送れていません。しかし、バント企画時の得点率は50%で得点率は50%、非バント時は50%と得点率は変わりませんでした。期待値は5月はビッグイニングを作れたこともありバント時0.75、非バント時1.7点と1点近く差が付きました。
日程 | 回 | 打者 | 打席結果 | 点差 | その後の回終了までの得点 |
5/5 | 5 | 8番渡邉 | バント失敗 | 0-0 | × |
5/5 | 7 | 1番野村 | バント失策 | 2-0 | × |
5/6 | 4 | 2番佐藤 | バント失策 | 0-0 | +2点 |
5/7 | 4 | 4番山川 | 併殺打 | 1-4 | × |
5/9 | 6 | 6番柳町 | 四球 | 2-1 | +9点 |
5/9 | 8 | 6番柳町 | 中フライ | 11-1 | × |
5/11 | 4 | 8番峯井 | ホームラン | 2-1 | +3点 |
5/11 | 8 | 7番牧原 | 三振 | 5-1 | +2点 |
5/13 | 1 | 3番栗原 | タイムリー | 0-0 | +1点 |
5/13 | 6 | 5番中村 | バント | 1-0 | +1点 |
5/14 | 1 | 3番栗原 | 四球 | 0-1 | × |
5/16 | 4 | 4番山川 | 左フライ | 0-2 | × |
5/20 | 5 | 4番山川 | 二フライ | 0-2 | +2点 |
5/28 | 2 | 6番栗原 | 中フライ | 0-0 | × |
6月の回数は11回でそのうちバント企画が5回でした。得点率はバント時60%、非バント時83%。期待値はバント時2.4、非バント時は0.8点。
日程 | 回 | 打者 | 打席結果 | 点差 | その後の回終了までの得点 |
6/3 | 2 | 6番栗原 | 四球 | 0-0 | +1点 |
6/3 | 3 | 2番今宮 | バント失策 | 1-0 | +2点 |
6/4 | 5 | 4番近藤 | 左フライ | 4-0 | +1点 |
6/7 | 6 | 5番栗原 | バント | 1-1 | +7点 |
6/10 | 8 | 9番牧原 | バント | 2-2 | +3点 |
6/13 | 4 | 4番近藤 | 三振 | 0-0 | +2点 |
6/15 | 6 | 5番中村 | バント失敗 | 2-2 | × |
6/18 | 3 | 4番中村 | ヒット | 2-0 | × |
6/19 | 7 | 3番柳町 | 右フライ (タッチアップ) | 6-2 | +3点 |
6/21 | 8 | 代打石塚 | 三振 | 0-3 | +1点 |
6/29 | 6 | 4番中村 | バント | 2-0 | × |
結論
ここまでデータをお見せしましたが結局は人対人の現象ですのでその時のモチベーション、調子等に左右されることが多いと思いますので、現場の人間の判断が一番だと思います。よく誹謗中傷等見かけますが、相手が目の前にいるときに言えないことはSNSにも書き込まないのがいいのではないでしょうか。
コメント